2011年12月20日火曜日

何をもって憶えられたいか

何をもって憶えられたいか。
今もいつも迷っている。
やりたいことがないわけではない。
自分に言い訳をつけてることも
知っている。
何をもって憶えられたいか。

2011年12月19日月曜日

更新計画

1月中に更新予定の本
プロフェッショナルの条件
スティーブジョブス 驚異のプレゼン

現在読んでいる本


近々読む予定の本
マネジメント 基本と原則
イノベーションと企業家精神
ドラッカー 時代を超える言葉

史上最強の人生戦略マニュアル
ビジネス頭を創る7つのフレームワーク力

本を読む本

7つの習慣

2011年12月8日木曜日

三色ボールペン情報活用術

◎書籍情報
三色ボールペン情報活用術
斉藤孝著
角川ONEテーマ21(2003-6-10)
ISBN4-04-704135-1

◎手に取った理由
読んだ本、情報をどうやって頭に残すかを考えている。
斉藤孝氏の三色ボールペン法に関する著作は
ベストセラーになっていた記憶があったため
読んでみた。

その後、このBlogに書かねばと考えつつ
一ヶ月ほど自分の中で温めていたが
「知的生産の技術」「思考の整理学」という本を読んで
再読してみることにした。

◎思うこと
最初に触れておきたいことは
「知的生産の技術」との関係である。
上記したように本書の方を先に読んでいたため
最初に読んだ時はわからなかったが、両著を読んだ後に
再度本書を読み返してみると色々意識していたり、影響を受けているのではと
思われるところがあることに気付く。

2011年12月5日月曜日

つながる読書術

◎書籍情報
つながる読書術
日垣隆著
講談社現代新書(2011-11-20)
ISBN 978-4-06-288133-3

◎思ったこと
面白いタイトルだと思った。
タイトルの「つながる」とはどういうことか。
読書とは基本、ひとりだけで行うもののはずだ。
本書の言葉を借りれば、自分と本とのコミュニケーションが読書ではないのか。
それに興味を持って本書を手に取った。
本書では「つながる」という単語に対して、
前書きによれば5つの意味を込めているそうだが、
私が目次を読んで特に期待したのはそのうちの一つ。
人と「つながる」、即ち第四章のソーシャルリーディングについてであった。
また、読後にその本についてアウトプットをしたい、
ブログ等で公開することによって自分の中に残したいと
考えていた私に取っては第三章であるアウトプットについての
言及にも非常に興味をもったのである。